2LDK-YCKhttps://2ldk-yck.comWEB関連の仕事で得た知識のアウトプット。WEBマーケティング・WEB制作について発信しています。Fri, 15 Mar 2024 11:07:47 +0000jahourly1https://2ldk-yck.com/wp/wp-content/uploads/2023/10/cropped-399f6fa1acda27c55a4bde4ac0b41ca7-32x32.png2LDK-YCKhttps://2ldk-yck.com3232 【Figma】便利なショートカットキーまとめhttps://2ldk-yck.com/figma-shortcut/Fri, 15 Mar 2024 10:44:29 +0000https://2ldk-yck.com/?p=2113WEBデザイン、UX/UIデザインの制作で、もはや欠かせないツールとなった「Figma(フィグマ)」。Adobe系(photoshopやXD)と似ているショートカットが多いものの、Figma独自の機能を使いたい時に覚えて ...

The post 【Figma】便利なショートカットキーまとめ first appeared on 2LDK-YCK.

]]>
WEBデザイン、UX/UIデザインの制作で、もはや欠かせないツールとなった「Figma(フィグマ)」。
Adobe系(photoshopやXD)と似ているショートカットが多いものの、Figma独自の機能を使いたい時に覚えておきたいショートカット。最初は慣れなくても、Adobeと同じように何度も繰り返し使う事で爆速でUIデザインを構築することが可能になります。

今回は、まずは基本で覚えておきたいショートカットをまとめました。

Figmaのショートカットパネルを開く

Control + Shift + ?

まず覚えておくと便利なのがFigmaのショートカットパネルの開き方。画面の下部から「基本のキーボードショートカット」パネルが出現します。忘れてしまった時は、ひとます「Control + Shift + ?」を押して確認しながら進めると◎。

Figmaのショートカットパネルを開く

レイヤーを一括で閉じる

⌥ option [ alt ] + L

ページ数が多くなるとレイヤーが散らかってしまうのが嫌で早めに覚えたショートカットがこちら。
選択中のオブジェクトが属しているレイヤー階層を除いた全てのレイヤーを閉じてくれます。

Figmaのレイヤーを一括で閉じるショートカット

レイアウトグリッドの表示/非表示

shift + G

レイアウトグリッドを「えいっ!」と出すにはこちら。ちなみにレイアウトグリッドを設定していない場合には表示されません。Figmaはグリッドスタイルを複数登録しておけるので、私はデスクトップ・モバイル用などに分けて事前登録しています。

Figmaのレイアウトグリッド表示するショートカット

The post 【Figma】便利なショートカットキーまとめ first appeared on 2LDK-YCK.

]]>
【GA4】管理画面からコンバージョン設定をする方法https://2ldk-yck.com/ga4-cv/Tue, 31 Oct 2023 01:45:56 +0000https://2ldk-yck.com/?p=2097

GA4のコンバージョン設定方法について解説していきます。 GA4のコンバージョン設定方法 イベント設定を行う方法は2通りの方法があります。 今回は、GA4の管理画面からコンバージョン設定をおこなう手順をキャプチャ付きで紹 ...

The post 【GA4】管理画面からコンバージョン設定をする方法 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>

GA4のコンバージョン設定方法について解説していきます。

GA4のコンバージョン設定方法

イベント設定を行う方法は2通りの方法があります。

  • GA4の管理画面上からイベントを設定
  • Googleタグマネージャを使って設定

今回は、GA4の管理画面からコンバージョン設定をおこなう手順をキャプチャ付きで紹介していきます。

GA4の管理画面 > プロパティ設定 > データの表示 > イベント作成

①サイドバーの一番下にあるネジマーク「管理」をクリック。

プロパティ設定 >「データの表示」 >「イベント」から「イベントを作成」をクリックします。

カスタムイベントを作成

②「イベントの設定」画面が開いたら、「カスタムイベント」の右上にある青いボタン「作成」をクリックします。

条件(パラメータ、演算子、値)を登録する

③「イベントの作成」画面が開いたら、赤枠部分を入力していきます。

まず、カスタムイベント名を入力します。何のコンバージョンがわかりやすいような名前を付けます。

カスタムイベント名例:お問い合わせ、見積依頼、contact_completeなど
日本語でも勿論OKです

一つ目のパラメータ設定は下記。

パラメータevent_name
演算子次と等しい
page_view

二つ目のパラメータ設定は下記。

パラメータpage_location
演算子次を含む
例:contact/complete/ など

演算子を「次と等しい」にする場合は、値には、https://~を含むフルパスを入力します。

最後に右上の「作成」ボタンをクリックして完了です。

作成したカスタムイベントを変更したい場合

プロパティ設定 >「データの表示」 >「イベント」から「イベントを作成」をクリックします。

そうすると、先程作成したカスタムイベントが表示されます。

コンバージョンとしてマークをオン

イベント発生後、数時間~1日経過するとイベント一覧に作成したものが表示されます。
該当のイベントで「コンバージョンとしてマークを付ける」をオンにすると、コンバージョンとして計測されるようになります。

注意!

カスタムイベントを設定後、数時間~数日経過後に一覧に表示されます。
時間を置いて、確認しましょう!

サイト主
サイト主

すぐに一覧に表示されなくても焦らないで大丈夫

これでGA4の管理画面からのコンバージョン設定は完了です!

The post 【GA4】管理画面からコンバージョン設定をする方法 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>
【WordPress】URLからcategoryを消す・非表示にする方法https://2ldk-yck.com/wp-category-url/Tue, 24 Oct 2023 01:04:39 +0000https://2ldk-yck.com/?p=2081

WordPressでURLに入ってしまう、https://2ldk-yck.com/category/sample/の「/category/」を消す方法をご紹介します。 fanction.phpに下記のコードを追記します ...

The post 【WordPress】URLからcategoryを消す・非表示にする方法 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>

WordPressでURLに入ってしまう、https://2ldk-yck.com/category/sample/の「/category/」を消す方法をご紹介します。

categoryを消す方法① fanction.phpに設定する

fanction.phpに下記のコードを追記します。

fanctaon.php
function remcat_function($link) {
return str_replace("/category/", "/", $link);
}
add_filter('user_trailingslashit', 'remcat_function');
function remcat_flush_rules() {
global $wp_rewrite;
$wp_rewrite->flush_rules();
}
add_action('init', 'remcat_flush_rules');
function remcat_rewrite($wp_rewrite) {
$new_rules = array('(.+)/page/(.+)/?' => 'index.php?category_name='.$wp_rewrite->preg_index(1).'&paged='.$wp_rewrite->preg_index(2));
$wp_rewrite->rules = $new_rules + $wp_rewrite->rules;
}
add_filter('generate_rewrite_rules', 'remcat_rewrite');

コードの解説

上記コードをchatGPTにサクッと解説してもらいます。

  1. remcat_function 関数: この関数は、与えられたリンク(URL)から”/category/”という文字列を削除するために使用されます。具体的には、str_replace 関数を使用して、リンク内の”/category/”を空文字列(つまり削除)に置き換えます。
  2. add_filter('user_trailingslashit', 'remcat_function');: この行は、WordPressのuser_trailingslashit フィルターに対して、remcat_function 関数を適用するように指定します。このフィルターは、URLの末尾にスラッシュ(/)を追加または削除するために使用されます。remcat_function 関数が呼び出され、カテゴリーに関連するスラッシュが削除されます。
  3. remcat_flush_rules 関数: この関数は、WordPressのルーティング(パーマリンク)ルールをフラッシュ(リセット)するために使用されます。$wp_rewrite->flush_rules() を呼び出すことで、新しいルールが適用されるようになります。
  4. add_action('init', 'remcat_flush_rules');: この行は、WordPressが初期化する(’init’ フック)タイミングで remcat_flush_rules 関数を実行するように指定します。これにより、新しいルーティングルールが適用されます。
  5. remcat_rewrite 関数: この関数は、カテゴリーページのパーマリンクをカスタマイズするために使用されます。$new_rules 配列に新しいパーマリンクルールを追加し、カテゴリー名とページ番号を指定します。
  6. add_filter('generate_rewrite_rules', 'remcat_rewrite');: この行は、generate_rewrite_rules フィルターに remcat_rewrite 関数を適用するように指定します。これにより、新しいパーマリンクルールが生成され、カテゴリーページのURLがカスタマイズされます。

categoryを消す方法② プラグインを利用する

プラグインNo Category Base (WPML)を使う

プラグイン「No Category Base (WPML)」をインストールして/category/を消す方法があります。

設定方法は、とても簡単で、Wordpressのプラグイン > 新規追加から検索窓にNo Category Baseと入力。

表示されたら、プラグインをインストールしましょう。

あとはプラグインを「有効化」するとカテゴリ一覧のURLから/category/を消すことができます。

categoryを消したら詳細ページが404になった!

あわてなくて大丈夫です。

その場合は、パーマリンク設定を更新すると表示されます。

詳細ページの404解消方法
  1. wordpressの管理画面から「設定」>「パーマリンク」を開きます。
  2. なにも変更せずに下部にある「変更を保存」ボタンを押します。
  3. サイトに戻って再度表示を確認します。

ディレクトリからcategoryを消すメリット

categoryを消すメリットは、実は特にあまりありません。

SEO効果を狙ってといっても、大事なのはディレクトリ構造よりもリンク構造の方が大切な為です。

例えば、サイトリニューアルの際にすでに/category/ディレクトリがない場合や、URLをすっきりさせたい場合に利用するとよいでしょう!

categoryを消した後の注意点

検索結果上位表示対策、いわゆるSEO対策として、URLに対してSEO効果がつく為、URLを変更するとSEOの効果がゼロになってしまう一度URLを変更した場合はそのまま利用しましょう。

万が一、/category/ディレクトリを表示させたくなった場合は、為、.htaccessで301リダイレクトを記載しURLが恒久的に変更になったことをGoogleにつたえましょう。

wordpressの/category/ディレクトリを消す方法 まとめ

wordpressで【「/category/」がURLに含まれる】を消す方法を紹介しました。この設定は、サイトを新規作成する段階やリニューアルする前の段階で、設定するようにしましょう!

The post 【WordPress】URLからcategoryを消す・非表示にする方法 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>
【SNS分析ツール】で運用・業務効率化!おすすめツールの紹介https://2ldk-yck.com/sns-tool/Thu, 12 Oct 2023 02:14:32 +0000https://2ldk-yck.com/?p=2001

SNS分析は、マーケティング活動を成功させるために不可欠な要素です。正確かつ迅速な情報を得るために、SNS分析ツールの活用が非常に効率的です。SNS分析ツールは、X(Twitter)やInstagramなどのソーシャルメ ...

The post 【SNS分析ツール】で運用・業務効率化!おすすめツールの紹介 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>

SNS分析は、マーケティング活動を成功させるために不可欠な要素です。正確かつ迅速な情報を得るために、SNS分析ツールの活用が非常に効率的です。SNS分析ツールは、X(Twitter)やInstagramなどのソーシャルメディアを利用したビジネス活動を支援するツールです。

おすすめのSNS分析ツールを紹介します。ツールを選ぶ際に役立つ選び方の要点もまとめてみました。

SNS分析ツールとは

スマートフォンの普及に伴い、日常的なコミュニケーションツールとして個人だけではなく企業がソーシャルメディア上でアカウントを持つことも一般的になりました。アカウントを効果的に管理・運用することの重要性が高まっています。

TwitterやInstagram、tiktokなどのソーシャルメディアがビジネスやブランドの成功に大きな役割を果たし成功においても不可欠な要素になっています。

手間がかかる分析作業を自動でデータを収集しグラフなど見やすい管理画面を提供してくれるSNS分析ツールを使って、改善や成功のヒントを見つけ出す手助けをしてもらいましょう。

かくいう私も、日々の分析が圧倒的に楽になりました

SNS分析ツールの選び方のポイント

SNS分析ツールを導入する際、失敗しないために次の項目も確認しておきましょう。

確認事項詳細
対応SNS・ソーシャルメディア分析・運用可能なSNSやソーシャルメディアは必ず確認する
取得可能なデータ量取得可能なSNSやWebサイトのデータソースとデータ数をチェックする。X(旧Twitter)の場合は公式全ツイートをカバーしているかも確認!
過去分析の期間どのくらいの期間までさかのぼった分析が可能か確認!
直感的な操作性直感的なインターフェースか、だれでも簡単に操作できるか、検索スピードは十分かを確認!
(無料トライアルで確認することをおすすめ)
分析結果の見やすさレポートやダッシュボードでわかりやすく表示してくれるツールを選びましょう。
サポート体制データ分析の効果的な手法に対する専門的サポートがあるかどうかチェック
グローバル対応グローバルブランドの場合は、グローバル対応のSNS分析ツールがおすすめ

おすすめのSNS分析ツール比較

Instagram、X(Twitter)、FacebookなどのSNS分析ツールをご紹介します。それぞれ特色や利用料に違いがあるので選び方のポイントを参考に自社にあったツールを選んでみてください。

socialdog| X(Twitter) ・ Instagram対応

無料トライアルあり!980円~(Instagramの分析・予約投稿のベータ版も公開中)

SNS運用・分析ツール「socialdog」

バズってるハッシュタグ・競合分析もできる「SocialDog(ソーシャルドッグ)」。
予約投稿はもちろん、エンゲージメントを向上させるためのフォロー管理や自社ブランド名やURLを含む口コミ投稿の自動収集などX(twitter)運用に必要な機能が揃っています。

  1. 下書き機能・予約リポスト・動画/画像の予約投稿機能
  2. フォロー管理機能
  3. フォロワー獲得分析。投稿分析
  4. @ツイートや自社のブランド名、URLを含む口コミ投稿の自動収集

7日間の無料トライアルが可能で、980円~と低価格で始められるのもうれしいポイント。

▼公式サイトで更に機能をチェック!

Sinis|Instagram対応

無料プランあり!月額11,000円~

700社以上のInstagram活用支援から生まれた分析ツール「SINIS(サイニス)」。

テテマーチ株式会社は、2015年創業。SNSマーケティング支援やプロダクト開発などを手掛ける会社。
Instagramを徹底的に分析でき、毎月の定例会に提出しなければいけないレポート作成の手間もこれ一つで完結。企業のマーケティング担当者の業務効率化にはぴったりなツールです。

  1. フォロワー数の推移をグラフで確認
  2. フォロワーの年齢・性別確認
  3. 分析レポート機能・重要な指標の自動算出
  4. エンゲージメント率の計算方法を変更

つぶやきデスク|Twitter対応

最大1か月の無料お試し期間あり!月額55,000円~

企業向けTwitterクライアント「つぶやきデスク」
  1. 複数タイムラインを並列表示
  2. 日時指定して予約投稿が可能
  3. 複数ユーザーへのDM一斉送信
  4. ハッシュタグ・署名などの定型文登録

企業のソーシャルメディア担当者におすすめな「つぶやきデスク」。

企業アカウントになると、テーマ別に複数のアカウントを管理しなくてはいけない担当者も多いと思いますが、つぶやきデスクではタイムラインの並列表示が可能なのは便利に使えそうな機能です。

SNS分析ツールの種類

SNS分析ツールの種類は次の2種類あります。ツールには、両方の要素が組み合わさったものもあるので利用プランなど目的に合ったツールを選んでいきましょう。

アカウント運用・分析タイプ

アカウント運用や分析に対応するSNS分析ツールは、アカウントの運用のサポートやソーシャル分析・比較が簡単にできるタイプのツールです。リアルタイムで現状を分析しつつ、さらによい反応をもらうためにどうしたらよいかの施策をたてたい場合に役立つツールです。

こんな人におすすめ
  • SNSのフォロワー数を増やしたい
  • 効率よくSNSアカウントの運用をおこないたい
  • エンゲージメント率をアップしたい

SNSの反応を得るには、改善施策のPDCAを回すのが不可欠な要素なので、自分に合ったSNS分析ツールの導入をおすすめします。X(Twitter)なら、SocialDogのようにフォロワー獲得分析ができるようなツールがおすすめです。

口コミ分析タイプ

ソーシャルリスニングタイプは、口コミを分析する機能を搭載しています。別名、テキストマイニングとも呼ばれる手法です。SNSだけでなくブログや掲示板といったソーシャルメディアからもデータを取得し、テキストデータを定量的に評価可能。SNSのテキストマイニング分析には、ブランド認知度調査からリスクマネジメントまでさまざまな利用用途があります。

こんな人におすすめ
  • 自社製品やサービスのユーザーの意見を知りたい
  • マーケティング施策としてSNSを分析したい
  • 競合他社との比較分析をおこないたい
  • 炎上・リスクマネジメント対応

SNS分析ツールの基本的な機能について

SNS分析ツールの基本的な機能をまとめました。上記の導入目的・課題をどのように解決できるか記載しているため、必要な機能を洗い出しましょう。

主な機能詳細
ソーシャルメディア分析投稿数や口コミ件数の推移、属性・評判・関連語・トレンド分析できる機能
ポジネガ分析投稿内容に対してポジティブな発言が多いのかネガティブな発言が多いのかを分析する機能
レポート機能分析結果を見やすい形に可視化するレポートを作成・共有できる機能
ダッシュボード口コミ状況をダッシュボードでリアルタイムにモニタリングできる機能
競合分析競合ブランドに対する好き・嫌いなどを比較する機能
アラート口コミが急激に伸びたことを検知・アラートし、炎上リスクの早期発見をサポートする機能
スケジューリング最適な投稿タイミングを分析したり、予約投稿する機能

自社製品やサービスのソーシャルリスニングを効率的に行いたい場合は、ポジネガ分析・複数SNS管理・競合比較ができ、レポート機能が充実しているサービスがおすすめです。

SNSでエンゲージメント率をアップしたい場合には、予約投稿・ハッシュタグ分析・インフルエンサー特定機能があるサービスを比較検討しましょう。

まとめ|SNSを分析

本記事では、SNS分析ツールについて、それぞれの特徴とともにご紹介しました。SNSの分析ツールを導入したら、しっかりPDCAを回して改善していくことも重要になっていきます。

選定すべきSNS分析ツールは、自社の分析目的によって変わってくることに注意しながらぜひ最適なツールを見つけてください。

The post 【SNS分析ツール】で運用・業務効率化!おすすめツールの紹介 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>
【Unreal Engine5】快適な推奨スペックとおすすめPC紹介https://2ldk-yck.com/unrealengine5-pc/Wed, 11 Oct 2023 07:17:51 +0000https://2ldk-yck.com/?p=1956

Unreal Engine 5は非常に高度なグラフィックスと処理ができるゲームエンジンです。この記事では、Unreal Engine5を快適に利用する為の公式推奨スペックやおすすめのパソコンを紹介していきます。 まずは、 ...

The post 【Unreal Engine5】快適な推奨スペックとおすすめPC紹介 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>

Unreal Engine 5は非常に高度なグラフィックスと処理ができるゲームエンジンです。この記事では、Unreal Engine5を快適に利用する為の公式推奨スペックやおすすめのパソコンを紹介していきます。

Unreal Engine公式の推奨スペック

まずは、Unreal Engineが推奨する「必要最低限」のPCスペックを確認しましょう。

推奨ハードウェア

OSWindows 10 64-bit version 1909 revision .1350 以上、または 2004 / 20H2 revision .789 以上。
CPUQuad-core Intel または AMD、2.5 GHz 以上
メモリ8 GB RAM以上
GPUDirectX 11 または DirectX 12 対応のグラフィック カード
RHI バージョンDirectX 11: 最新ドライバーDirectX 12: 最新ドライバーVulkan: AMD (21.11.3+) と NVIDIA (496.76+)

推奨ソフトウェア

オペレーティング システムWindows 10
DirectX RuntimeDirectX End-User Runtimes (June 2

▲Unreal Engine公式:ハードウェアとソフトウェアの仕様

Unreal Engine 5をサクサク動かす為のおすすめスペック

CPUはCore i7以上・Ryzen 7 5800X以上

Unreal Engineを快適に利用するためには、Intel製であればCore i7-12700以上、AMD製であればRyzen 7 5800X以上を搭載したPCを選ぶのがおすすめです。

CPUとは

CPUは並列処理をする際の処理能力のこと。

サクサク動作を求めるなら、CPUの性能が高いPCが必要になります。

UnrealEngineでゲームの開発をしながら、Youtubeを流したりWEBページを複数立ち上げたり、Blenderを立ち上げたり…パソコンで複数の動作を一緒に行いたい時にサクサク動作できるかはCPUにかかっています。

メモリは最低16GB!おすすめは32GB!

公式推奨は、8GBとなっていますが、おすすめは32GB!予算的に厳しくても最低でも16GBは欲しい所です。
「せっかくUnrealEngine5始めるぞ!」と張り切って始めたものの、PCの動作がもったりだとやる気も失ってしまうなんてことがあったら残念なこと。ここは投資と思ってしっかり積んでおきましょう。

LumenやNaniteといったUnrealEngine5に搭載された機能を最大限使用する場合は、32GB以上あれば更におすすめ。連携するソフトウェアなど起動の必要があれば64GBなどメモリ増設も検討しましょう。

ひとまず、メモリが32GBあればストレスなく3Dゲームを開発できます。

メモリとは

メモリはデータを瞬時に読み書きする為にデータを一時的に記録しておく部品のこと。

RAM(Random Access Memoryの略称)は、長期間保管するHDDやSSDなどのストレージとは違い、テキスト、画像、プログラム、データなどの情報を処理する為に一時的に保存する場所。RAMにデータやプログラムが読み込まれCPUによって処理されます。

メモリが多ければその分複数のタスクを同時に処理できます。

よく例えられるのは「机の大きさ」。
机の大きさが大きい程、パソコンやディスプレイ、本、スマホ…など色んなものを同時に置いておける

GPUは3DCGには特に重視するべき!

PCを購入する際には、NVIDIA GeForceやAMD Radeonのどのモデルの数字とアルファベットの組み合わせがあり、一般に数字が高ければ性能も高い傾向があります。

GPUとは

GPUはコンピュータ内で特にグラフィックス関連の計算を高速に処理するための部品でグラフィックスカードとしてコンピュータに装備されます。

GPUは同時に多くの計算を並列で処理でき、数値計算に強みがあります。NVIDIAやAMDなどのメーカーから高性能なGPUが提供されています。VRAM(ビデオメモリ)容量・GPUのコア数・クロック速度・レイトレーシング性能などがチェック項目になります。いずれも数値が大きい方が性能が良いと考えて〇

WindowsかMacか?おすすめのOSはWindows

おすすめはWindows。Macでも開発やインストールはもちろん可能ですが、C#を使った開発や3DCGソフトはWindowsが主流となっています。

MACは、ほどんどのゲームで採用されているゲーム処理用API、DirectXに対応していません。

サイト主
サイト主

長年、Mac愛用者の私も、

UnrealEngineを使いたくてWindows買いました

Unreal Engine 5を楽しむために必要なPCスペックとおすすめモデル

GALLERIA ガレリア ZA7C-R47

ブランドGALLERIA
CPU‎Intel -Core i7-13700KF (3.40GHz-5.40GHz/16コア/24スレッド)
CPU速度‎3.4 GHz
RAMメモリ16 GB
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070 12GB GDDR6X
HDD容量‎1 TB
ハードディスク種類‎SSD
OS‎Windows 11 Home
価格295,880円(税込)

割引や価格については下記「商品をみる」から最新情報を確認ください!

Dell ゲーミングデスクトップパソコン XPS 8960

第13世代インテル Core プロセッサーを搭載したこちらのPC。VIDIA GeForce RTX 30シリーズ搭載で、高解像度FPSゲーミング、ワークフローの高速化が可能。16GB DDR5メモリで、上限速度4800 MHzをサポートしています。

3個のPCIe拡張スロット、2個のDIMMスロット(上限64GB)、2個のSSDスロット、2個のHDDスロットがあるので後から拡張できるタイプのPCです。

サイト主
サイト主

プラチナシルバーがカッコよい

ブランドDELL
CPU‎‎Intel – ‎Core i7
CPU速度‎1.5 GHz
RAMメモリ標準:16GB(8GB×2) 4,800MHz DDR5 SDRAM 最大:64GB(32GBx2)
GPUNVIDIA GeForce RTX 3060 LHR 12GB GDDR6
HDD容量‎512GB SSD(PCIe)+2TB HDD 7,200回転(SATA)
ハードディスク種類‎SSD
OSWindows 11 Home 64bit(日本語版)
価格277,200円(税込)

割引や価格については下記「商品をみる」から最新情報を確認ください!

The post 【Unreal Engine5】快適な推奨スペックとおすすめPC紹介 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>
Unreal Engin5のインストール方法【無料】https://2ldk-yck.com/unrealengine-download/Wed, 11 Oct 2023 06:08:39 +0000https://2ldk-yck.com/?p=1924

これからUnreal Engine 5 を利用したいと考えている初心者の方向けに、画面キャプチャ付きでインストール方法をご紹介します。 UnrealEngineを使用するには、まずは「EpicGamesLauncher」 ...

The post Unreal Engin5のインストール方法【無料】 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>

これからUnreal Engine 5 を利用したいと考えている初心者の方向けに、画面キャプチャ付きでインストール方法をご紹介します。

Epic Games Launcherをインストールする

UnrealEngineを使用するには、まずは「EpicGamesLauncher」をインストールする必要があります。

下記の「ダウンロード」ボタンをクリックすると公式サイトに飛びます(別ページで開きます)ので、公式サイトからまずはEpicGamesLauncherをインストールしましょう。

Unreal Engine5

Unreal Engine5のダウンロード

Unreal Engine公式サイトから必要なソフトをダウンロードします。EpicGamesLauncherをインストールする必要があります。

「UnrealEngine」のサイトへ移動したら、青いボタンの「ランチャーダウンロード」をクリックします。

Epic Games Launcherのダウンロード画面

ダウンロードされたランチャーセットアップファイルをダブルクリックしてインストールを開始します。

Epic Games Launcherセットアップ用ファイルダウンロード

ダブルクリックすると、セットアップが立ち上がります。そのまま「インストール」をクリックします。

Epic Games Launcherセットアップ画面

Epic Games アカウントにログインする

「EpicGamesLauncher」がダウンロードされたらログインする為のアカウントを作成しましょう。

EPIC GAMESログイン画面

新規にアカウントを作成しなくても、既に持っている別のサービスのログイン情報でサインインすることができます。

サイト主
サイト主

ちなみに私はGoogleアカウントにしました

ログイン可能なサービス

  • Epic Games
  • Facebook
  • Google
  • Xbox
  • PlayStation Network
  • Nintendo
  • Steam
  • Apple

ちなみに「Googleでサインインする」を選択するとブラウザ(Chromeなど)が開いて下記の画面が表示されます。

青い「続ける」ボタンをクリックしてGoogleのアカウント選択画面へ移動しましょう。

Googleのウェブサイトに移動する画面

ログインを許可するアカウントを選択して、進みましょう。

Unreal Engine 5 をインストールする

「EpicGamesLauncher」のロゴの下にある「Unreal Engine」から「ライブラリ」へ移動します。

Epic Games Launcher起動画面

Engineバージョンの[+]ボタンをクリックすると、最新バージョンのインストール用ボタンが表示されるので、バージョンの横にある「▼」でインストールするバージョンを選択しましょう。

Epic Games Launcherのライブラリ

インストールしたいバージョンが決まったら、黄色「インストールボタン」をクリックします。

初回のみ「エンドユーザーライセンス契約書」が表示されるので「エンドユーザーライセンス契約書に同意します」にチェックを入れ、[同意]をクリックします。

インストールする場所を選択

デフォルトでは、「C:\Program Files\Epic Games」です。特に理由がなければ変更しなくてOKですので「インストール」ボタンをクリックしましょう。

Unreal Engine5のインストールする場所を決めてください

C++の開発をする方はオプション選択

複雑なゲームなどを作成する予定で「C++を利用予定だよ」という方は、オプションで下記の2つにチェックを入れて「適用」ボタンを押してからインストールを開始してください。

C++に必要なオプション項目
  • エンジンソース
  • デバッグに必要なエディタシンボル

▼Unreal Engine5.3.1のインストールオプションはこちら

Unreal Engine5.3.1のインストールオプション選択画面

ファイルサイズが23GB以上あるので、インストールには時間がかかります。じっと待ちましょう!

公式のインストール紹介動画

音声は英語ですが、日本語字幕がついているので英語がわからない方も安心です。

Unreal Engine 5|システム要件の確認

EpicGamesの推奨動作環境(Windows、Mac、Linux)は下記になります。

  • Windows 10 64-bit、Quad-core Intel または AMD、2.5 GHz またはそれ以上のプロセッサ、8 GB RAM
  • macOS Big Sur、Quad-core Intel 、2.5 GHz またはそれ以上のプロセッサ、8 GB RAM
  • Linux Ubuntu 18.04、Quad-core Intel または AMD、2.5 GHz またはそれ以上のプロセッサ、32 GB RAM

メモリは最低8GBとなっていますが、パソコンのスペックが低いと動作に影響が出るので16GBかできるなら32GBは欲しい所です。。

▼ハードウェアおよびソフトウェアの仕様

https://docs.unrealengine.com/5.0/ja/hardware-and-software-specifications-for-unreal-engine/

まとめ

今回は、Unreal Engine5のインストール方法を紹介しました。

ゲーム開発や建築、映像など様々な用途で活用できるUnreal Engine。操作方法などもサイトでどんどんご紹介していきますので一緒に学んでいきましょう。

The post Unreal Engin5のインストール方法【無料】 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>
初心者も安心の【ホームページ作成ツール】無料・有料の違いもhttps://2ldk-yck.com/homepage-tool/Fri, 06 Oct 2023 12:58:39 +0000https://2ldk-yck.com/?p=1854

初めてのウェブサイト作成に挑戦するなら、ホームページ作成ツールが頼りになる仲間です。これらのツールは、テンプレートや編集可能なパーツを提供して、あなたのウェブサイトを自分好みにカスタマイズできるようにサポートします。難し ...

The post 初心者も安心の【ホームページ作成ツール】無料・有料の違いも first appeared on 2LDK-YCK.

]]>

ホームページ作成ツールとは?初心者向けガイド

初めてのウェブサイト作成に挑戦するなら、ホームページ作成ツールが頼りになる仲間です。これらのツールは、テンプレートや編集可能なパーツを提供して、あなたのウェブサイトを自分好みにカスタマイズできるようにサポートします。難しいことは一切ありません!

WEBデザインのプロじゃなくても、簡単に素敵なサイトが作れます。テンプレート選んで、テキストや写真追加して、クリックするだけで、あなたのサイトが完成!

ホームページ作成ツールのトップ5選

サービス名初期費用月額広告表示お試し
STUDIO無料無料あり無料
ホームページ作成サービス「グーペ」
無料1,100円なし15日無料
【ホームページ作成ソフト | とりあえずHP】
4,950円2,970円〜なし30日無料
ホームページ作成ソフト【ジンドゥー】
無料無料あり無料
ホームページ作成サービス、おちゃのこさいさい
無料825円〜あり30日無料
ホームページ.com
見積り見積りなしなし

無料ホームページ作成ツールのメリットとデメリット

無料ホームページ作成ツールのメリット

初めてWEBサイトを作成するとき、無料ホームページ作成ツールを使うことで、初心者でもHTMLやCSSの知識なくサイトを作成できます。ツールを利用するメリットを説明します。

初期コストがかからない

まず一番のメリットは、無料ホームページ作成ツールを使用する作成費用を限りなく抑えることができます。プロのウェブデザイナーを雇う必要も、高価なソフトウェアライセンスを購入する必要もありません。これは予算が限られている初心者にとって魅力的です。

初心者にも使いやすい

無料ホームページ作成ツールは、直感的で使いやすい管理画面が提供されています。プログラミングやデザインのスキルがない人でも、テンプレートを選んで要素をカスタマイズし、独自のウェブサイトを簡単に構築できます。

早くサイトができる

ウェブサイトをサクッと作りることができるのもメリット。テンプレートや設定済みの機能を利用して、手間をかけずにサイトを立ち上げられるのは初心者にとってはありがたいこと。手軽さがプロジェクトの進行を加速させます。

カスタマイズができる

無料ツールでも、多くのカスタマイズオプションを提供しています。サイトの色合い、フォント、レイアウトなどを変更して、自分だけのウェブサイトを作成できます。

サポートとコミュニティ

使い方にわからないことがあっても心配しないでください。

無料ツールにはサポートがあるし、ユーザーコミュニティで助けてもらえるので初心者でも安心です。多くの無料ホームページ作成ツールには、ユーザーサポートや活発なコミュニティが存在し、質問や問題解決に役立つ情報を見つけやすくなっています。本当に初めてWEBサイトを作成するという初心者の方なら、スムーズに進められるようサポート体制が整ってるツールを選ぶことが大切です。

無料ホームページ作成ツールのデメリット

無料ホームページ作成ツールは便利だけど、デメリットもいくつかあります。

広告が表示されることがある

無料ツールを使うと、ウェブサイトに広告が表示されることがあります。これは、ツール提供者が無料で使わせてくれる代わりに、広告を表示することで収益を得るためです。広告が気になる場合は、有料プランを考えることもできます。

制限があることがある

無料プランでは、ウェブサイトの一部に制限があることがあります。たとえば、ストレージ容量が制限されたり、カスタマイズの自由度が低かったりすることがあります。大きなサイトや特別な機能が必要な場合は、有料プランを考える必要があるでしょう。

カスタマイズが限定的

無料ツールでは、カスタマイズの幅が狭いことがあります。自分のアイデアを完全に実現するには、制約があることがあります。デザインや機能に特別な要求がある場合は、カスタマイズが難しいかもしれません。

サポートが限られていることがある

無料ホームページ作成ツールのサポートは、有料プランと比べて限られていることがあります。問題が発生した場合、対応が遅いことがあるかもしれません。その点を考慮して選ぶことが大切です。

サイト主
サイト主

予算と目的に合わせてツールを選びましょう

有料ホームページ作成ツールのメリットとデメリット

有料ホームページ作成ツールは、より高度なウェブプロジェクトやプロフェッショナルなウェブサイトを構築したい人に向いています。しっかりとニーズを考えて、選択肢を検討しましょう。

有料ホームページ作成ツールのメリット

進化した機能

有料ツールは、通常、高度な機能や最新のテクノロジーを提供しています。これにより、より洗練されたウェブサイトを作成できます。特別な機能やカスタマイズが必要な場合に選びやすいです。

カスタマイズの自由度

有料ツールは、デザインや機能のカスタマイズにおいて大きな自由度を持っています。ウェブサイトを自分のビジョンに合わせて完全にカスタマイズできます。

速いパフォーマンス

有料ツールは高速で安定したパフォーマンスを提供します。ウェブサイトが速く読み込まれ、ユーザーエクスペリエンスが向上します。これは訪問者を引きつけるのに役立ちます。

サポートがしっかりしている

有料ツールには、優れたカスタマーサポートと、問題が発生した場合の保証が付属しています。トラブルシューティングが必要なときも、安心してサポートを受けられます。

サポートがしっかりしている

有料ツールはセキュリティにも力を入れており、ウェブサイトを保護するための多層のセキュリティ対策を提供します。また、信頼性が高いので、ウェブサイトがダウンする心配が少ないです。

有料ホームページ作成ツールのデメリット

費用がかかる

有料ツールは、一般的に無料ツールに比べて費用がかかります。月額または年額の支払いが必要で、予算に負担をかけることがあります。

使い方が難しいことがある

有料ツールは、使い方が難しいことがあるかもしれません。初めて使うと、ちょっと戸惑うことがあります。

いらない機能もある

有料ツールには、使わない機能も含まれていることがあります。自分が必要な機能だけを選ぶことができないかもしれません。

ホームページ作成ツールを選ぶ際のポイント

自分にとっての使いやすさ

ツールは使いやすいかどうかを確認しましょう。初心者にとっては、直感的に操作できるツールが選びやすいです。

カスタマイズオプションがあるか

ウェブサイトを自分のスタイルに合わせたいなら、カスタマイズの自由度が高いツールがおすすめです。カラーやフォント、レイアウトの変更が簡単か確認しましょう。

テンプレートの種類の豊富さ

テンプレートが提供されているかどうかも重要です。テンプレートを使うと、デザインの基本が整っていて、手間を省けます。

プランと価格

ツールのプランと価格を比較しましょう。無料プランと有料プランの違い、追加機能のコストなどを確認して、予算に合った選択をしましょう。

サーバーとドメイン

ウェブサイトを公開するために、ホスティングとドメインについても考えましょう。ツールがこれらを提供しているか、簡単に設定できるか確認しましょう。

レビューや評判

ユーザーレビューや評判をチェックしましょう。他の人がどのツールをどのように評価しているかを知ることで、信頼性を確認できます。

これらのポイントを確認することで、自分に合ったホームページ作成ツールを選ぶのに役立ちます。自分の目標やプロジェクトに最適なツールを見つけましょう。

まとめ

ホームページ作成ツールは初心者にも優れた選択肢。無料ツールで予算を守りながら簡単に始められます。しかし、有料ツールも高度な機能とサポートを提供。選択は自分のプロジェクトや予算に合わせて。使いやすさ、カスタマイズ、テンプレート、プラン、ホスティング、評判を考慮して最適なツールを見つけましょう。

The post 初心者も安心の【ホームページ作成ツール】無料・有料の違いも first appeared on 2LDK-YCK.

]]>
コピペで使える!メールの署名デザインテンプレート集https://2ldk-yck.com/mail-design/Thu, 05 Oct 2023 01:24:51 +0000https://2ldk-yck.com/?p=1818

最近ではSlackなどのチャットツールを利用することも増えてきましたが、大きな会社などルール化に時間を要する会社などではまだまたメールが主体です。その中でビジネスメールの署名は、ビジネスマナーとして定着しているので設定が ...

The post コピペで使える!メールの署名デザインテンプレート集 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>

最近ではSlackなどのチャットツールを利用することも増えてきましたが、大きな会社などルール化に時間を要する会社などではまだまたメールが主体です。その中でビジネスメールの署名は、ビジネスマナーとして定着しているので設定が必須です。「たかがメール署名、されどメール署名」。名刺交換をして、はじめてのメール署名で「・・・何だ、こいつ」と思われない為にも好印象を持たれるようなメール署名を設定していきたいですね!

最近ではモバイルデバイスでも見やすいデザインを考慮するなど、メール署名も時代に合わせてアップデートしていきたいもの。この記事では、ビジネスメールの署名のテンプレートを提供します。

適切な署名デザインを選ぶことで、あなたのビジネスでの印象をさらに上げていきましょう!

署名デザインの重要性

ビジネスメールの署名は、最初の印象を形成する重要な要素です。プロフェッショナリズム、信頼性、組織のイメージを伝える役割があります。適切な署名デザインは、次の点を考慮する必要があります。

  • 会社名
  • 所属部署
  • 役職
  • 名前(読み方が難しい方はアルファベットなどを併記)
  • 住所
  • 連絡先電話番号
  • メールアドレス
  • ホームページURL

携帯に電話をしてほしい場合は、携帯電話番号も含めましょう。

どの署名デザインを利用するか選ぶのに迷ったら「どんなイメージで自社や自分を見てほしいか」で選びましょう!

ビジネスメール署名デザインテンプレート例

シンプルでスタンダードなメール署名

───────────────────

株式会社SHOMEIMAIL
マーケティング部 部長

署名 太郎

〒000-0000 東京都港区1

TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

Email: taro@syomeimail.com

───────────────────

よくみるシンプルなメール署名

============================

株式会社SHOMEIMAIL

マーケティング部 部長

署名 太郎

株式会社 〒000-0000 東京都港区1

TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

Email: taro@syomeimail.com

URL: https://syomeimail.com

============================

新商品の紹介や休業のお知らせなどの情報をメール署名に記載したい場合は、上記のようなスタンダード型がおすすめです。

============================

株式会社SHOMEIMAIL

マーケティング部 部長

署名 太郎

株式会社 〒000-0000 東京都港区1

TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

Email: taro@syomeimail.com

URL: https://syomeimail.com

============================

新商品のご紹介★★★★★★★★

──────────────────────
○月○日から「○○○○」の販売を開始!
http://example.com/index.html

少し飾りを入れるとおしゃれな感じになります。

┏ ーーーーーーーーーーーーーーーーー┓

 株式会社SHOMEIMAIL

 マーケティング部 部長

 署名 太郎

 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

 TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

 Email: taro@syomeimail.com

 URL: https://syomeimail.com

┗ ーーーーーーーーーーーーーーーーー ┛

部署や役職を強調したメール署名

役職や部署をしっかり相手に伝えることが重要な場合は、下記のように飾りを入れて強調すると◎!

===========================

株式会社SHOMEIMAIL

──────────────────────

マーケティング部 部長

署名 太郎

──────────────────────

株式会社 〒000-0000 東京都港区1

TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

Email: taro@syomeimail.com

URL: https://syomeimail.com

──────────────────────

飾り枠パターン1のメール署名

△▽:*。*△▽:*。*:△▽:*。*△▽:*。*:△▽:*。*

株式会社SHOMEIMAIL

──────────────────────

マーケティング部 部長

署名 太郎

株式会社 〒000-0000 東京都港区1

TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

Email: taro@syomeimail.com

URL: https://syomeimail.com

△▽:*。*△▽:*。*:△▽:*。*△▽:*。*:△▽:*。*

飾り枠パターン2のメール署名

+++++—————————————–+++++

 株式会社SHOMEIMAIL

 マーケティング部 部長

 署名 太郎

 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

 TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

 Email: taro@syomeimail.com

 URL: https://syomeimail.com

+++++—————————————–+++++

飾り枠パターン3のメール署名

■■■■■■■■■■■ —————————–+++++

 株式会社SHOMEIMAIL

 マーケティング部 部長

 署名 太郎

 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

 TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

 Email: taro@syomeimail.com

 URL: https://syomeimail.com

+++++——————————■■■■■■■■■■■

飾り枠パターン4のメール署名

+──・+──・+──・+──・+──・+──・+──

 株式会社SHOMEIMAIL

 マーケティング部 部長

 署名 太郎

 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

 TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

 Email: taro@syomeimail.com

 URL: https://syomeimail.com

+──・+──・+──・+──・+──・+──・+──

飾り枠パターン5のメール署名

┏ ──・+──・+──・+──・+──・+──・── ┓

 株式会社SHOMEIMAIL

 マーケティング部 部長

 署名 太郎

 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

 TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

 Email: taro@syomeimail.com

 URL: https://syomeimail.com

┗ ──・+──・+──・+──・+──・+──・── ┛

飾り枠パターン6のメール署名

。・*゚*。。・*゚*。。・*゚*。。・*゚*。。・*゚*。。・*゚*。。・*゚*。

 株式会社SHOMEIMAIL

 マーケティング部 部長

 署名 太郎

 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

 TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

 Email: taro@syomeimail.com

 URL: https://syomeimail.com

。・*゚*。。・*゚*。。・*゚*。。・*゚*。。・*゚*。。・*゚*。。・*゚*。

飾り枠パターン7のメール署名

:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*

 株式会社SHOMEIMAIL

 マーケティング部 部長

 署名 太郎

 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

 TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

 Email: taro@syomeimail.com

 URL: https://syomeimail.com

:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*:*。*

飾り枠パターン8のメール署名

:**:*:**:**:**:**:**:**:**:**:**:**:**

 株式会社SHOMEIMAIL

 マーケティング部 部長

 署名 太郎

 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

 TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

 Email: taro@syomeimail.com

 URL: https://syomeimail.com

:**:*:**:**:**:**:**:**:**:**:**:**:**

飾り枠パターン9のメール署名

:*。*_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 株式会社SHOMEIMAIL

 マーケティング部 部長

 署名 太郎

 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

 TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

 Email: taro@syomeimail.com

 URL: https://syomeimail.com

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/*。*

飾り枠パターン10のメール署名

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ ・+── 株式会社SHOMEIMAIL

┃ ・+── マーケティング部 部長

┃ ・+── 署名 太郎

┃ ・+── 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

┃ ・+── TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

┃ ・+── Email: taro@syomeimail.com

┃ ・+── URL: https://syomeimail.com

┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

飾り枠パターン11のメール署名

サービスがわかりにくい場合は、わかりやすいスローガンやキャッチコピー、ビジョンを社名上に表示するとよいです。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ ┃ 署名メールを世界に★★

┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ ・+── 株式会社SHOMEIMAIL

┃ ・+── マーケティング部 部長

┃ ・+── 署名 太郎

┃ ・+── 株式会社 〒000-0000 東京都港区1

┃ ・+── TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

┃ ・+── Email: taro@syomeimail.com

┃ ・+── URL: https://syomeimail.com

┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━

飾り枠パターン12のメール署名

会社名を強調し、あとはシンプルにしたデザインテンプレート。CMや広告で社名=サービス名などを訴求している際はこのパターンはおすすめです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

株式会社SHOMEIMAIL

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

マーケティング部 部長

署名 太郎

株式会社 〒000-0000 東京都港区1

TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

Email: taro@syomeimail.com

URL: https://syomeimail.com

──────────────────────

飾り枠パターン13のメール署名

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

株式会社SHOMEIMAIL

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

マーケティング部 部長

署名 太郎

株式会社 〒000-0000 東京都港区1

TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

Email: taro@syomeimail.com

URL: https://syomeimail.com

──────────────────────

飾り枠パターン14のメール署名

△▽△△▽△△▽△△▽△△▽△△▽△

株式会社SHOMEIMAIL

△▽△△▽△△▽△△▽△△▽△△▽△

マーケティング部 部長

署名 太郎

株式会社 〒000-0000 東京都港区1

TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

Email: taro@syomeimail.com

URL: https://syomeimail.com

──────────────────────

飾り枠パターン15のメール署名

△▽:*。*△▽:*。*:△▽:*。*△▽:*。*:△▽:*。*

株式会社SHOMEIMAIL

──────────────────────

マーケティング部 部長

署名 太郎

株式会社 〒000-0000 東京都港区1

TEL: 03-0000-0000 FAX: 03-0000-0000

Email: taro@syomeimail.com

URL: https://syomeimail.com

△▽:*。*△▽:*。*:△▽:*。*△▽:*。*:△▽:*。*

ビジネスメール署名デザインテンプレートの種類

ビジネスメール署名の形をまとめると、下記の3つの分類に分けられます。

シンプルで洗練された署名

  • 基本的な情報に焦点を当てたデザイン
  • 通常、名前、肩書き、連絡先のみを含む
  • プロフェッショナリズムを強調する

会社ブランディング署名

  • 会社のロゴやカラースキームを取り入れたデザイン
  • ブランドの一貫性を保つ
  • 会社のウェブサイトやソーシャルメディアへのリンクを追加

ソーシャルメディア重視署名

  • ソーシャルメディアプロフィールへのリンクを強調
  • プロフィール写真を含むこともあり
  • オンラインプレゼンスの向上を目指す

まとめ

ビジネスメール署名デザインは、ビジネスコミュニケーションにおけるプロフェッショナリズムを高め、信頼性を築くために重要です。適切なデザインを選び、カスタマイズすることで、自身や会社のイメージを向上させましょう。テンプレート集を活用して、効果的な署名を作成し、ビジネスの成功に寄与しましょう。

The post コピペで使える!メールの署名デザインテンプレート集 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>
Notionで読書リストを作る方法とメリット<テンプレート配布あり>https://2ldk-yck.com/notion-booktemp/Tue, 03 Oct 2023 07:21:15 +0000https://2ldk-yck.com/?p=811

この記事では、Notionで使いやすい読書リストを作る理由とそのメリットを紹介します。Notionを使い始めたばかりの方や、これからNotionを使いこなしていきたいという方も是非参考にしてみてください。 「読書リスト」 ...

The post Notionで読書リストを作る方法とメリット<テンプレート配布あり> first appeared on 2LDK-YCK.

]]>

この記事では、Notionで使いやすい読書リストを作る理由とそのメリットを紹介します。
Notionを使い始めたばかりの方や、これからNotionを使いこなしていきたいという方も是非参考にしてみてください。

Notionで読書リストを作る理由、メリット

「読書リスト」は、アウトプットをすることで知識を深く定着することができる、というメリットがあります。

Notionならタグやカテゴリーを利用して、自分にとって一番見やすい形にカスタマイズも可能。

Notionなら読書リストを視覚的に整理できる、というところがポイント!

検索性が優れているので、カテゴリごとに本をグループ化したり、進捗状況を色で表示したり、「★★★★★」順、著者、ジャンル、優先度、感想に検索することもができます。

サイト主
サイト主

こんな感じの読書リストをつくっていきます

読書リストのデータベース

Notionで読書用のデータベースを作成する

Notionで新しいページをページを作りInlineでTableを作ります

Notionで新規ページを作成

まずは、Notionで新しいページを作成して「読書リスト」など名前をつけましょう。(後で何回でも変更可能)

そのページにInlineでTableを作ります。「/(半角スラッシュ)」を打つと候補がでてくるので「data..」と打ち込むとデータベースの候補が出てきます。

読書リストページにインラインでデータベースを埋め込み

読書管理用のプロパティの設定

次に、テーブルのプロパティを設定していきましょう。

データベースを作る際のポイント

自分がどのような項目を管理したいかに合わせてプロパティを決める

Notionで上手にデータベースを作る方法については下記の記事を参考にしてください。

今回は読書リストということで下記のようなプロパティを設定しました。

サイト主
サイト主

プロパティは後で自由に変更・追加ができるよ

プロパティ名プロパティの種類値の例
タイトルTitle本のタイトル
ジャンルSelect小説
著者Select著者名
出版社Select出版社名
ステータスSelect読了
評価Select★★★★☆
コメントText他の作品も読んでみたい
表紙Files & media表紙画像を添付
入手手段SelectKindle Unlimited
URLURL商品ページのURL
購入価格Number¥1,300

「読み始めた日」「読み終えた日」なんかも入れると良さそうですが、項目が多すぎると管理することが目的になってしまいがちなので今回はできるだけシンプルにしました。

しばらく使ってみて「この項目は要らなかったな」となった場合は、削除や非表示設定で隠せばOKです。

プロパティでは、「セレクト」を選ぶと簡単に選択項目を設定できます。あとで選ぶだけになるのでお勧め!

オプションを追加

色や項目名も簡単に設定できます。(オプションの個別項目の右横の・・・で色や名前を変更)

オプションで名前と色を変更

本を簡単に登録する方法

「Save to Notion」を使って、簡単に本を保存する仕組みをつくる

データベースの下準備はひとまず整ったら、いよいよ本を登録していくのですが、本の登録には、ウェブサイト上の情報をNotionのデータベースに簡単保存することができる、ブラウザ用拡張プラグインの「Save to Notion」を使用すると、項目別に保存先を指定できるのでとっても便利なんです。

簡単に本を登録するポイント

拡張プラグインの「Save to Notion」を使用する

Notion公式の「Notion Web Clipper」(Chrome拡張機能)は、保存先のデータベースだけしか選べないので項目別に保存することができる「Save to Notion」を使用していきましょう!

chrome拡張機能-Save to Norion

chrome専用の拡張プラグインなのでchromeで開いてくださいね

chromeの右上

保存すると、chromeの右上にダウンロード済みの拡張機能をクリップしておくと便利です。

プラグインをダウンロードしたら、Save to NotionでFormの新規作成をしていきましょう。(紙飛行機のマークをクリック)

Save to Notionが開いたら、まずはテンプレートを作成していきます。
+Add New Formをクリックししょう。

SavetoNotionのフォーム新規設定

どのデータベースに保存するかを選択する画面が表示されるので、検索窓にデータベース名を入れて検索し、保存したいデータベースを選択します。

SavetoNotionのフォーム設定

Formの編集画面が開いたら、Fieldsの下の+Add New Fieldをクリックして保存したい項目(プロパティ)を選択していきます。

Notionの各項目はプロパティと呼びますが、プラグインではFieldと呼びます

選択した「読書リスト」のデータベースのプロパティのうち、「本のタイトル」「表紙」「著者」「ステータス」「一言メモ」などお好みで+Add New Fieldで追加しましょう。

基本的に初期値は空欄でOKです。添付ファイルプロパティになっている「表紙」は、初期値としてPage Imageが自動で選択されますので、このままにしておきます。

ここまで設定したら、Save & Go BackをクリックしてFormを保存します。

実際に「Save to Notion」を使って登録してみる

登録したい本の商品ページをAmazonで開いたら、ブラウザ拡張機能のSave to Notionを開いて先ほど作成したFormを選択します。

Formを選択したら、商品ページの情報を見ながら項目を埋めていきましょう!

最初は手入力が必要にですが、次回以降、一度登録した「著者」などの値は選択するだけでOKです。
使い込むほどに便利になっていくのも◎。

本の表紙は、画像の保存の仕方が選べますのでSelect Imageをクリックして、ページ内にある本の表紙画像を選択すると簡単に登録してくれます。

入力が終わったら、Add new pageをクリックしてNotionに保存しましょう。後から、Notion側で好きに修正が可能なので、まずはあまり考えすぎずにどんどん登録をしながら、自分好みにカスタマイズしていきましょう。

ギャラリービューでAmazon風に表紙画像を並べる

新規で追加してギャラリービューを設定してみましょう。

Notionの新規ビューを設定

Add a viewからGalleryを選択してギャラリービューを追加。

カードサイズの設定で、画像を好きな大きさに変更できます。

Fit Imageをオンにすれば、表紙画像が枠に合わせて全体表示されるようになるのでONにしましょう)

まとめ

Notionのデータベース機能を使って「読書リスト」を作る方法をお伝えしました。

私自身は、本を読むだけで終わっていたのがNotionでアウトプットするようになってから自分にとって大事な部分や思考が深まった気がしています。(気がしているだけかも…)

複製で自分のNotionページに埋め込めます

他にも応用が可能なので色々試してみてくださいね。データベースについてもっと知りたい方は下記をみてみてください!

The post Notionで読書リストを作る方法とメリット<テンプレート配布あり> first appeared on 2LDK-YCK.

]]>
検索ボリュームを調べるための便利なツール一覧https://2ldk-yck.com/keyword-vol/Tue, 03 Oct 2023 03:42:48 +0000https://2ldk-yck.com/?p=1631

検索エンジン最適化(SEO)やマーケティング戦略を立てる際、キーワードの検索ボリュームを正確に理解することはとても重要です。この記事では、検索ボリュームを調べるのに役立つ便利なツールを紹介します! ツールを活用して効果的 ...

The post 検索ボリュームを調べるための便利なツール一覧 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>

検索エンジン最適化(SEO)やマーケティング戦略を立てる際、キーワードの検索ボリュームを正確に理解することはとても重要です。この記事では、検索ボリュームを調べるのに役立つ便利なツールを紹介します!

ツールを活用して効果的にキーワード戦略を構築し、アクセス数を増やしていきましょう。

検索ボリュームを調べるための便利なツール一覧

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナー(Google Keyword Planner)は、キーワードの月間検索ボリュームを調べるための優れたツールです。無料で利用でき、キーワードの提案や競争レベルの情報も提供しています。
利用するにはGoogle広告アカウントが必要です。

Google広告アカウントでGoogle Keyword Plannerを利用する

▲Google広告のサイトキャプチャ

SE ranking

SErankingは、キーワードトラッキング、競合分析、バックリンク監視、ウェブサイトオンページSEOの最適化など、包括的なSEOツールを提供するプラットフォーム。

競合分析も競合サイトのURLを入力するだけでドメインランクやトラフィック、被リンク情報まで丸わかり。キーワードリサーチツールも備えており、検索ボリュームやキーワードの関連性を評価するのにも役立ちます。

サイト主
サイト主

主はSE Rankingを愛用♡本当に便利で一押し!コスパ最高

SEOツール「SEranking」

▲SE Rankingのサイトキャプチャ

  • URL: SE Ranking
  • 料金: 基本プランは月額5,200円~毎月・毎年から選べキーワード数など個別カスタムが可能です。

SEMrush

SEMrushも、検索ボリューム以外に、競合キーワード分析も提供してくれるツール。「競合分析からキーワード調査、効果検証までオールインワンでデジタルマーケティングのワークフローを完備」といううたい文句。無料トライアルが利用できるので一度お試ししてから使えるのがGood。

サイト主
サイト主

$129ということは19,000円くらい…( 2023.10月現在)

semrush

▲SEMrushのサイトキャプチャ

  • URL: SEMrush
  • 料金: 基本プランは月額約$129~(5つのプロジェクト・500 個のキーワードを追跡等

Ahrefs

Ahrefsは「世界で60万人が導入するSEOツール」というキャッチコピーにまずは安心感が。自社サイト以外にも、あらゆる競合サイトの被リンク分析(バックリンク)や検索エンジンの上位表示コンテンツ、想定流入キーワード、ソーシャルメディアの反応を把握することが可能。

「ahrefs」SEO分析ツール

▲ahrefsのサイトキャプチャ

サイト主
サイト主

SErankingよりは割高だけど登録キーワードが充実!

  • URL: Ahrefs
  • 料金: 基本プランは月額約¥12,500~。年払いすると2か月間無料

Ubersuggest

Ubersuggestは、キーワードの提案や月間検索ボリュームなどの情報を無料で提供します。ユーザーフレンドリーなインターフェースと、基本的なキーワードリサーチに適したツールです。

▲Ubersuggestのサイトキャプチャ

  • URL: Ubersuggest
  • 料金: 7日間の無料お試しあり。珍しい買い切りプランが用意されていて29,990円~。月額も4,999円~

Moz Keyword Explorer

Mozは2004年設立の米国企業。MozのKeyword Explorerは、キーワードの検索ボリュームだけでなく、キーワードの難易度や潜在的な価値に関する情報も提供しています。有料プランがありますが、高品質のデータを提供しています。

▲Mozのサイトキャプチャ

  • URL: Moz Keyword Explorer
  • 料金: アカウント登録をすると無料で一部を使用できます。

▼検索順位チェックだけをしたい方にお勧めなのこちら

多数のSEO対策会社で採用の実績。検索順位チェックツールGRC

そもそも、Googleの検索ボリュームはなぜ重要?

Googleの検索ボリュームは「特定の言葉やフレーズをGoogleで何回も検索しているか」を示すもので、なぜ重要かというと、次のような点にあります。

興味を知る手がかり

検索ボリュームを理解することで、人々が何に興味を持っているかを知ることができます。例えば、あるキーワードが多く検索されているなら、それは多くの人がそのトピックに興味を持っていることを示しています。

人々の悩みを理解する

特定のキーワードが頻繁に検索される場合、それはその問題や悩みについて情報を探していることを示しています。これを知ることで、あなたのコンテンツで彼らの悩みを解決するのに役立つ情報を提供できます。

インターネットでの競争を知る

キーワードの検索ボリュームを知ることで、他のウェブサイトや競合とどれくらい競り合っているかを把握できます。高い検索ボリュームのキーワードは競争も激しいことが多いため、適切な戦略が必要です。

たくさんの人にアクセスするチャンス

検索ボリュームの高いキーワードを見つけることで、ウェブサイトに訪問者を増やす機会をつかむことができます。人々が頻繁に検索するキーワードをターゲットにすることで、多くの人にアクセスしてもらえます。

要するに、Googleの検索ボリュームを理解することは、何を書くべきか、どのキーワードに焦点を当てるべきか、そしてオンラインで成功を収めるための大事な一歩です。

まとめ

検索ボリュームの調査は、ウェブ上での成功に欠かせないステップです。

何を求めているのかを知り、それに合ったコンテンツを提供することで、あなたのウェブサイトやブログがたくさんの人に見られるようになります。

キーワードの選定やコンテンツ戦略を最適化し、アクセス数を増加させるために、便利なツールを適切に活用してライバルに差をつけていきましょう!

The post 検索ボリュームを調べるための便利なツール一覧 first appeared on 2LDK-YCK.

]]>