【2023年】レンタルサーバー比較!料金・機能・使いやすさから選ぶ

レンタルサーバー

ブログやホームページ運営に必要な「レンタルサーバー」。サーバーによって管理画面の使いやすさや、WordPressの簡単インポート機能、メールアドレスの設定が簡単など様々です。

サーバー容量や利用できるプログラムもサーバーによって違いがありますが、料金・機能・管理画面の使いやすさからおすすめのレンタルサーバーをご紹介します。

カゴヤサーバー

カゴヤは、2019年1月にサイトがリニューアルされて、管理画面などもガラッと変更されました。
やはり、管理画面が変わるといろいろ使いづらいと思うことも多いですが
デザインはすっきりシンプルに今っぽくなったので、まぁ仕方がないですね。

私が利用していたのはカゴヤのマネージドサーバー。
カゴヤは、2016年に大規模な不正アクセスによる大規模な個人情報の流出があったり、
利用を開始した2015年から2019年の今に至るまで、何度もサーバー攻撃にあいました。
泣きながらウイルス除去作業を何度したかわかりません。
主にwordpressのプラグインから不正アクセス→ページ改ざんというパターンから、
同一サーバー内にあったディレクトリも同様にやられる、、、といったパターンが多かったです。

Xserver

「動作確認用URL」がつくれるので、DNSを向ける前に確認ができるところが便利です。
メールの設定も簡単ですし、メーリングリストやメールマガジンも簡単に設定できます。
ただし、Xserver内に2つのドメインをもつことができないので、
Xserverをもう一台借りて、もう一台に移行するには一旦ドメインを削除する必要があります。
その点だけ使いづらいですが、他はすごく使いやすいです。

CORESERVER

バリュードメインのアカウントが必要。
管理画面も新しくなってとっても使いやすいですが、
なぜかCORESERVERに移動した途端に、迷惑メールが増えました。

どこも一長一短ですが、
WordPressで小規模ならcoreserverがおすすめです。

さくらインターネット

バリューサーバー

レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーは、サイトやブログを設置する為のインターネット上の場所のこと。


簡単にいうと、インターネット上に土地を借りることです。

家を建てる時を例に説明すると、下記のようなイメージです。

土地 = サーバー

住所 = IPアドレス

建物 = WEBサイト

|__ キッチン / リビング / バスルーム / 個室 / トイレ ← 建物の中の部屋 = カテゴリ

「レンタルサーバー」は、レンタル = 借りているものなので、不動産でいうと「賃貸」になります。
賃貸マンションと同じく、建物の管理や修繕は建物を管理している(又は所有している)不動産会社が行ってくれます。

一般的に、レンタルサーバーは、月額料金が高い方がサーバーのスペックが高い為、処理能力や反応スピードも速い傾向があります。

共用サーバー・VPSサーバー・専用サーバーと色々な種類がありますが、本記事では初心者の方でも扱いやすい「共用サーバー」を中心に紹介しています。

レンタルサーバーは、個人のブログやホームページをはじめる時におすすめのサーバーです。