Googleフォームは無料で使え、誰でも手軽にフォームを作成できるサービスです。自動返信(Google Apps Script)の方法やエラーが出た際の解消方法まで、これからGoogleフォームを作成する方、初心者の方に参考になればと思います。
警告エラーでお困りの方は、下記のボタンから対応方法の項目へ移動できます。
Googleフォームを使用するメリットは?
まずは『Googleドライブ』というGoogleが提供しているサービスを利用する必要があります。
アカウント登録だけで簡単に利用できるので、これを機に準備しましょう。Googleフォームにあるデザインはテーマに合った背景を選ぶ事ができます。これも簡単に形成できますので初心者にはポイントが高いです。本来はボタン一つの機能でもプログラミングが必要な所を補ってくれています。またデバイスによってレイアウトが変わってしまい、作成したものが崩れて乱れてしまう事がないのも特徴です。
最近は大手企業もアンケートフォームやイベントの問合せで利用していますね
そしてGoogleフォーム使用する上で最大のメリットは、このフォームに入力された回答内容が自動で集計される事にあります。とても管理がしやすくインターネットが繋がる端末があれば、回答状況をリアルタイムで確認することが可能です。
またGoogleのスプレッドシートで集計する事によってデータの収集と解析もできます。よってアンケートやお申し込みフォームなどの作成に優れています。
実際にGoogleフォームを作成してみる
まずはGoogleアカウントから、右上1の場所をクリックして、2のFomsというアプリをクリックします。
こちらがGoogleフォームの入り口です。
色々なテンプレートが並んでいますが、今回はシンプルな丸の書いてある所をクリック、新しいフォームが作成されます。
用途によってデザインを変えて選ぶ事が出来ます。
空白のテンプレートも、後で画像を追加したり色を変えたりできます
まず下の画像にある1の題名を変えます。次に2にあるプラスをクリックすると3の質問項目が出てきますので、質問内容を入れます。
下の画像の赤枠部分で、質問の回答形式を選ぶ事ができます。
- 記述式…一文程度の短い文章を記載してもらう場合
- 段落式…段落をわけるような長い文章を記載してもらう場合
- ラジオボタン…複数の回答から1つの回答を選択してもらう場合
- チェックボックス…複数の回答から1つ以上の回答を選択してもらう場合
- プルダウン…プルダウン形式で回答を選択してもらう場合
- 均等目盛…例えば1~5などの段階にわけて評価を知りたい場合
- 選択式(グリッド)…行と列にわけて項目を設置したい場合
- チェックボックス(グリッド)…項目ごとの回答を1つ以上選択してもらう場合
質問内容に応じてパターンがかなりありますので、使用目的にあったものを選んでください。誰しもがこのような形式で質問やアンケートをした事があると思うので、分かりやすいと思いました。またボタン一つで変換できるのでおかしいと思ったらやり直せば大丈夫です。
また画面右下の三つの点のところをクリックすると、上の画像赤枠部分が出現します。
こちらは問項目に対して説明を追加したい場合や、回答完了時に次のセクションへと移動させたいときには、【必須】の横にある三点リーダをクリックします。
Googleフォームの設定画面で、上の画像の赤枠部分を参考にしていただきまして、メールアドレスを収集するにチェックを入れます。またその下には回答のコピーを回答者に送信という項目がありますが、そちらを常に許可にすると相手にも質問に答えた内容が自動返信メールとして届きます。
Google Apps Scriptの作成手順
私もここまでやってみて、比較的スムーズに進んだ方だと思ったのですがやっぱり分からない所もありました。
それがGoogle Apps Scriptの自動返信の設定でした。Google Apps Script 通称GAS(ガス)
Googleのサービス(Gmail、スプレッドシート、ドキュメント、カレンダーなど)を自動化するプログラミング言語です。
プログラミングと聞いて難しく感じる方もいますが、コピペして作成する事ができましたので紹介させてもらいます。
まずは下の画像見ていただきます。アカウント名と送信ボタンの間にある3つの点のところをクリックすると、下に展開されスクリプトエディタという項目があるのでクリックしてください。
するとこのような画面になります。
そうすると左側の上から2番目の<>このマークをクリックするとエディタが開くので、そこに以下のスクリプトをコピペします。
上のコードコピーさせていただきました。送りたいメールアドレスのところにご自身のメールアドレスを入れます。
また返信タイトルも入れておくと振り分けに便利です。
下の画像1の場所を押すとトリガーを追加2のところが表示されるので、クリックします。
するとこのような画面が現れるので、上からsendfrom、Head,フォームから、イベントの種類を選択というところを起動時かフォーム送信時に変更します。そして保存を押せば完了です。
Googleの警告表示対応方法
ここまできて保存をクリックすると警告表示が出ます。
こちらはスプレッドシートの承認を許可するためのものらしいのですが、作成時はこれが分からず時間を取りました。同じ方がいらっしゃたら下の画像を参考にしていただけたら幸いです。
まずは自分のアカウントをクリックします。
再度、警告が出ますので左赤丸の高度をクリック。詳細という文字になっている方もいました。
下の赤枠部分をクリック
赤枠の部分を順にクリックして進めていただきますと、最後に許可をするというボタンが出るので終了となります。
まとめ
Googleのアカウントを持っている方なら簡単に作成する事ができるGoogleフォーム。仕事やグループで送る作成物などはGoogleフォームを使用すると収集、統計などの情報がスプレッドに自動で入っているので、整理が苦手な方にもおすすめです。共同編集できるのも良いですね。初心者の方にも習うより慣れろの精神で始めてみるには丁度いいかも知れません。Googleフォームおすすめします。